ブログ記事
最新のブログ一覧
2025年
6月
20日
金
事例紹介:不良基板からの部品移植
作らせた基板に部品実装をしたのだが、
基板不良が起きている。
基板を作り直すから大事な部品だけ移植してくれないか。
というお問い合わせ
2024年
1月
12日
金
事例紹介:LGAの未半田修正
半田不良の多い部品であるLGAですが、
基板と接合がうまくいっていない、所謂未半田の修正の依頼がありました。
ご紹介していきたいと思います。
2021年
3月
17日
水
事例紹介:モジュール移植
久々のブログになってしまいました。
今回は事例紹介。
とある企業の開発担当者さんからのご依頼で、
基板に実装されたモジュールを別基板に移植してほしい、とのこと。
2020年
12月
14日
月
事例紹介:BGAのブリッジ修正
今回は少し珍しい事例がありましたのでご紹介いたします。
ご依頼は、BGAのリワーク等でお取引のある企業の担当者さんからでした。
BGAのブリッジがあり、再実装か交換を検討されているということでした。
費用的には
再実装=取り外し+BGAリボール+実装
交換 =取り外し+実装
ということで、交換の方がリボールが無い分安いのですが、
リボール費用よりもBGA自体の価格が安いということで交換作業に。
2020年
12月
07日
月
事例紹介:QFNのブリッジ修正
これまで数週にわたりBGAの改造についてをブログにしてきましたが、
そろそろ別の物もということで、今回はQFNについて。
2020年
11月
30日
月
事例紹介:BGA下の異物除去
今回のブログは事例紹介です。
そろそろBGA以外のものをご紹介しようかと思っていたんですが、
ネタが集まらなかったので延期しました。
基板の実装工場からの依頼で、
組み立てた基板のBGA部分に異物がありそうだ、取り除いて欲しい、
という内容でした。
2020年
11月
02日
月
事例紹介:BGAのピン入れ替え
今回は以前工房やまだでご依頼を受けた事例のご紹介。
BGAのピン入れ替えです。
回路を設計して、基板を作って、試作品を実装してみて、
そこでBGAのピンを入れ替える必要がでてきたら、、、
そんなご依頼に対応しました。
2020年
10月
19日
月
事例紹介:DDRメモリのプローブ基板挿入
今回のブログは事例紹介です。
開発中の基板での、DDRメモリチップの評価の為にプローブ基板を挟み込んで欲しい、というご依頼です。